職場紹介-仕事場アガッセ
2019年1月8日
2020年12月11日一部修正
周囲を田んぼに囲まれた、自然豊かな環境にあります。春にはカエルがなき、夏にはセミが鳴き、秋には田んぼの稲刈りの音が聞こえ、冬は雪で真っ白です。(最近雪は少なく2019年のシーズンは降りませんでしたが…)
隣にご近所と呼べる建物や民家はありませんでしたが、なんと2020年9月にすぐそばの交差点にコンビニ(ローソン会津若松神指町店様)ができました! それまで、四方は道路か田んぼでしたが、アガッセの西側にはコンビニがあります。出入り口の正門から行くと歩道のない道路で、運転手の方にはかなりご迷惑かと思いながらも、せっかくだからということで、利用者さんとちょっとだけ買い物に行くこともできるようになりました。付近をご通行中の方、すみません。。。
それでも、市街地からは少し離れているのには変わりなく、周囲のほとんどは田んぼでその先には磐梯山を望み、心ゆったり過ごすにはとてもいい環境…かと思います。
|
職種いろいろ |
2019年1月8日掲載 2020年12月11日一部修正 |
職種・働き方いろいろ~よもやま話~ |
*クリックすると目的のページに移動します。
働き方いろいろ職種によっての勤務体制なとか違って様々てすか、ここでは主なものをご紹介します。
*行事など持別な事情があって勤務時間帯が変則的になることかあります。
*委員会や係の活動などさまざま担当があり、業務となりますので、それに合わせ勤務を行うこともあります。
【生活相談員(サービス管理責任者)】
直接利用者さんの生活全般に関係する制度の申請やご家族やそのほか関わる方との連絡や様々な手続きのお手伝いなどを行います。また、サ-ビス管理責任者として、個別の支援計画を作成する際の統活責任者でもあります。
基本的に日勤帯のみの8時30分~17時30分の勤務です。土日祝日は休みです。ただし、施設内に併設している通所生活介護の事業所の業務も兼任しているため、営業日に合わせて、祝日は通常通りの勤務となることがあります。祝日出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【看護師】
直接利用者さんの医療面に関する様々なお手伝いを中心的に行います。
変則勤務があります。基本的には次の2つの勤務帯をローテンションしておおよそ1か月前にはその日がどの勤務にあたるのか、決まります。 日勤:8時30分~17時30分 夜勤:15時~翌日9時(通し夜で2日連続勤務となります) ただし、併設している通所生活介護事業所の勤務者は、営業日に合わせて、平日の日勤帯だけの勤務で、土日は休みです。祝日は通常通りの勤務となって、祝日出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【生活支援員】
直接利用者さんの身体介護や日中の活動支援など様々なお手伝いを中心的に行います。 変則勤務があります。基本的には次の4つの勤務帯をローテンションしておおよそ1か月前にはその日がどの勤務にあたるのか、決まります。 日勤:8時30分~17時30分 早番:7時~16時 遅番:11時~20時 夜勤:15時~翌日9時(通し夜勤で2日連続勤務となります) ただし、併設している通所生活介護事所の勤務者は、営業日に合わせて、平日の日勤帯だけの勤務で、土日は休みです。祝日は通常通りの勤務となって、祝日出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【作業療法士】
利用者さんの身体機能や動作能力の訓練を担当いたします。車いすや補装具等の申請のお手伝い、ご相談に応じたりします。通所生活介護では個別的な訓練は行ってませんが、集団での体操やレクリエーションのお手伝いを行っています。 基本的に日勤帯のみの8時30分~17時30分の勤務です。土日祝日は休みです。ただし、月に1回ほど、土日に日直として8時30分~17時30分の勤務があります。この日直の出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【理学療法士】
利用者さんの身体機能や動作能力の訓練を担当いたします。主に四肢体幹の機能の維持向上を目的に、可動域訓練や立位訓練、そのほかの動作の訓練など行います。車いすや補装具等の適応具合を確認したり、ご相談に応じたりします。
現在、臨時職員として週数日、数時間で勤務いただいています。基本的に土日祝日、年末年始は休みです。
【管理栄養士】
提供する食事について、利用者さんからの要望などを聞きならバランスのとれた食事の就立を考えたり、外部業者の厨房職員さんとの連携を取り持ちます。 基本的に日勤帯のみの8時30分~17時30分の勤務です。土日祝日は休みです。ただし、月に1回ほど、土日に日直として8時30分~17時30分の勤務があります。この日直の出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【事務員】
施設全般の事務的な業務を行います。時々行事のお手伝いを頂くこともあります。 基本的に日勤帯のみの8時30分~17時30分の勤務です。土日祝日は休みです。ただし、月に1回ほど、土日に日直として8時30分~17時30分の勤務があります。この日直の出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【運転手】
公用車の運転業務全般として、通所生活介護の送迎、通院の送迎などのほか、安全運転管理者として車両の管理、運行計画管理等も行います。また、当施設では防火管理責任者として防災計画立案及び防火訓練等の実施などの業務も行っています。
基本的に日勤帯のみの8時30分~17時30分の勤務です。土日は休みです。ただし、併設している通所生活介護事所の業務も兼任しているため、営業日に合わせて、祝日は通常通りの勤務となって、祝日出勤分は後日振替休日でお休みとなります。【庶務(洗濯)】
施設内の公共スペース(廊下や公共のトイレなど)の掃除を行います。また、廊下のワックスがけ(年1回)や、外周の草刈り、窓の清掃なども行います。
月・火・木・金の9時00分~13時15分のパートタイム勤務です。祝日も通常の勤務となります。
【正職員】職種ごとの勤務体制となります。
職種ごと決められた勤務体制が可能な方となります。一般教養、書類審査及び、面接等の選考試験があります。
昇給:有 賞与:2か月/年~(令和元年度実績3.6か月/年)
手当:通勤・特殊・処遇改善・夜勤・時間外・資格・扶養・住居・職務・年末年始
【月額職員(臨時職員)】職種ごとの勤務体制となります。
フルタイム(8時間)の勤務が可能で、月額の昇給要件を満たすこと、また、6か月以上の勤務経験があることなど、一定の条件があります。他、法人が認めることなども勘案されます。
雇用期間:1年 昇給:有
賞与:1か月/年~(令和元年度実績2.12か月/年)
手当:通勤・特殊・処遇改善・夜勤・時間外・資格・年末年始
【日額職員(臨時職員)】職種ごとの勤務体制となります。日給パート職員です。
フルタイム(8時間)の勤務が可能で、年間の収入に一定の制限を設けなくてもよい方。
雇用期間:6か月 昇給:無
賞与:無
手当:通勤・特殊・処遇改善・夜勤・時間外・資格・年末年始
【時給職員(臨時職員)】職種ごとの勤務体制となります。時給パート職員です。
年間の収入に一定の制限を設けている方。日額職員の要件を満たしていないことなど。
雇用期間:3・6か月 昇給:無
賞与:無
手当:通勤・処遇改善
- 正職員と臨時職員は半々くらいの割合です。
- 職種別でみると生活支援員は7:3ぐらいで正職員のほうが多いです。
- 正職員になると担当する利用者さんの人数が多くなったり、各委員会や各係の責任者を担うことがあります。
- 月額の臨時職員の生活支援員は、数人の利用者さんを担当したり、早番や遅番などの勤務が一定程度あります。また、外出行事や年間の行事などの係りや委員会への参加が増えます。
- 生活支援員、看護師の勤務のローテーションはおおよそ4週間ごとに現場職員を中心に希望を考慮しながら最終的に主任が確認調整して組みます。すべての希望が通ることは難しいですが、譲り合ったり、やりくりをしています。
- 日勤だけの正職員は通所生活介護の生活支援員、生活相談員(サービス管理責任者)、作業療法士、管理栄養士、事務員、運転手などです。祝日の出勤や休日の日直などはあります。
- 臨時職員の方は一定の条件を満たすことで、正職員の採用試験を受けることができます。
- 役職者は、施設長、事務長(現在役職者不在)、総務係長(1名)、生活係長(1名)、主任生活支援員(3名)、主任生活相談員(1名)、主任看護師(1名)です。